教えてヘンリーくん!

Q230なぜポインセチアは、クリスマスシーズンに登場するの?

Aふむ。クリスマスが近づくと、花屋やスーパーにクリスマス・ツリーとともに現れるポインセチア(Poinsettia)。緑と赤の色合いがクリスマシィーとはいえ、なぜにこのシーズンを代表する植物になっておるのじゃ? 何か由来があるのか?

ポインセチアの原産国はメキシコじゃ。アステカ帝国時代には染料として重宝され、また鮮血を想起させる色彩ゆえに、戦いや生贄で死した者を弔う植物でもあったのじゃよ。

じゃが、スペインに征服されて以降、新たな「伝承」が生まれた。クリスマス前夜、貧しい少女が聖母マリアに捧げる花を買えないと悲しんでおったところ、天使が現れて「その道端の植物を摘みなさい」 と告げたそうじゃ。その草を持って教会へ向かうと、なんと葉が赤色に染まった…らしいぞ。ゆえに、メキシコではポインセチアは「クリスマス・フラワー」と呼ばれておるのじゃ。


JFC
TK Trading
Centre People
ロンドン東京プロパティ
Dr Ito Clinic
早稲田アカデミー
サカイ引越センター
JOBAロンドン校
Koyanagi

ちなみに名前は、19世紀にメキシコからポインセチアを持ち帰った米国人のメキシコ大使、ジョエル・ポインセット(Joel Poinsett)から取られておるぞ。

ちゃーんと理解したか? ちなみに、12月12日はポインセチア・デーだそうじゃ。しっかり覚えておかんと、首はねちゃうぞー!


Kyo Service
J Moriyama
ジャパンサービス
らいすワインショップ
Atelier Theory
奈美デンタルクリニック
 

週刊ジャーニー No.1371(2024年12月5日)掲載

他の教えてヘンリーくん!を読む
日常生活で感じている些細な疑問、英国文化の気になる由来など、何でも構いません。皆さんのご投稿をお待ちしております。
ロンドンおすすめレストラン
面白すぎる英国ジョーク
なるほど英国Q&A
ロンドン近郊トラベルガイド
ロンドン最新トレンド
面白すぎる英国史
面白すぎる英国の偉人
ロンドンでアフタヌーンティー