ディナーは紙皿で!は「アメリカ的」で「怠け者」!?

■ある英国人女性が「紙皿を使う人は怠け者だ」と主張。さらにその習慣を「アメリカ的だ」と非難したことでネット上が一時大荒れ模様となった。「デイリー・メール」紙(電子版)が伝えた。

※写真はイメージです。

ある英国人女性が子育てフォーラム「マムズネット」に匿名で「紙皿を使う人は怠け者でアメリカ的だ。食器を洗うのはそれほど大変な仕事ではないし、時間もかからない」と投稿。紙製の皿を使うことは大勢の人をもてなす際には許容されるが日常的に使うものではない、という意見に大勢の人が同意した。一方で、あるユーザーは自らが怠け者であることを認めつつも、他人に対してもう少し寛容であるよう呼びかけた。

JFC
TK Trading
Centre People
ロンドン東京プロパティ
Dr Ito Clinic
早稲田アカデミー
サカイ引越センター
JOBAロンドン校
Koyanagi
KaitekiTV

最初の投稿者は、「ほとんど(もしくはすべて)がアメリカ人だけど、発泡スチロールや紙のお皿に夕食を盛り付ける動画をよく見かける。でもこれって怠惰/時短/便利さの追求が行き過ぎているように思えるんだけど、それって私だけ?動画に出て来る人たちのほとんどはきちんとしたキッチンを持っているようなので、恐らく食洗器もあると思う。お皿を積み重ねるのはさほど難しくないし、時間もかからない。毎日の食事に使い捨ての食器を使うのは怠け者の極みに思えるのだけど…」。

多くの人がこの投稿に賛同の声を上げる一方、あるユーザーは、「決めつけるのが早過ぎる気がするわ。紙皿は1回だけ使うことを目的として存在するのだから、それはそれでいいと思うけど」、「その通り。私の考えでは紙皿はまさにそのために存在する。パーティーやイベントなどね」、「そうそう。クリスマスディナーはダメだけど、ビュッフェならいいと思う」、「少数派だろうけど私はいつも紙皿を使っている。ちゃんとしたディナーではなく、トースト、クランペット、サンドイッチ、ピザなどを食べる時ね。もう何年もそうしている。紙皿はリサイクルボックスに入れる。皿洗いの手間が省けるし、お湯や洗剤の節約にもなるわ」など、紙皿使用推奨派も。


しかし英国のご婦人方はアメリカの合理性に嫌悪感を持つ人が多数派の様子。ある人は「アメリカの一部の州ではごく普通のことよ。そしてどれもリサイクルされない。私はそれが大嫌い」、「大西洋の反対側では紙皿が普及しているのかもね」、「アメリカのスーパーマーケットに行けば通路全体が使い捨て食器で埋め尽くされているわ。個人的には大勢が集まる時以外に紙皿を使うのはとても怠慢だと思う」。「アメリカ人の義理の両親は1980年ごろから再利用可能な食器を使っていないわ」と不満げ。

この辺りから議論は本筋と異なる方向に向かい始め、過激化していく。「使い捨ての食器は無駄が多く、地球を破壊してしまう」という意見が聞かれるかたわらで、「私は生分解性の紙皿を買ってきて使用後はコンポスターに入れて分解しているわ。私は車を運転しないし、長距離便にも乗らない。月に20枚以下の紙皿を使うだけで環境に悪いと言われるのは心外よ。あなたたちのほとんどは私よりもっと環境に悪いことをしているはず」、「他人が紙皿を使うことがあなたの生活にどう影響するの? そういう人たちを怠け者と決めつけることであなたは何を得られるの?」、「紙は再生可能な森林で栽培され、木は二酸化炭素を除去し、酸素を発生させるのに役立っている。紙産業は新しい木を育てるということだ」。

もはや違う話題。司会者なきネットのディベートは最後いつもオリジナルとかけ離れたところで過激化し、答えなきまま終了する。やはり田原総一朗的存在は必要ってこと? By 週刊ジャーニー (Japan Journals Ltd London)

JEMCA
Kyo Service
J Moriyama
ジャパンサービス
らいすワインショップ
Atelier Theory
奈美デンタルクリニック
Sakura Dental
Restaurant
Joke
Henry Q&A
Travel Guide
London Trend
Survivor
Great Britons
Afternoon Tea
ロンドンおすすめレストラン
面白すぎる英国ジョーク
なるほど英国Q&A
ロンドン近郊トラベルガイド
ロンドン最新トレンド
面白すぎる英国史
面白すぎる英国の偉人
ロンドンでアフタヌーンティー