森のクマさんでもできる
超絶簡単&ガチうま ナスの煮びたし
15分£ 1.80
ナスが美味しい季節となりました。ちょっと大ぶりなイギリスのナスを使って小料理店級に美味しく作れるナス料理にチャレンジしませんか。「ええー、これ本当に私が作ったの? 私って天才かも」と勘違いする人が続出する美味しさ。ぜひ勘違いしてください。(ひとりメシ)
材料 1〜2人前
- 大きめのナス…1個
- しょうが…親指サイズ1片
- スプリングオニオン(ワケギ)…2本
- サラダ油…大さじ2
- だし汁…250ml
※顆粒だし小さじ1くらいを湯にといたもの - しょうゆ…大さじ3
- みりん(みりん風調味料でも可)…大さじ3
- 砂糖…小さじ2
作り方

ナスはヘタを取って縦4つに切る。味が染みるように皮面に1センチ間隔に包丁で浅く切り込みを入れておく。

一口サイズになるようそれぞれ半分に切って8つに分ける。

小さめのフライパンに油を引いて包丁で潰したしょうがを入れ、ナスの皮が下になるように置いて点火(中火)。すぐにナスが油を吸うけど、油は足さないこと。

3面各2分くらいずつ、少し焦げ目がつく程度に焼いたらだし汁、しょうゆ、みりん、砂糖を入れて中火でクツクツ煮る。時々ナスをひっくり返す。

5分ほど煮たら火を止める。冷める間にナスがだし汁を吸って美味しくなっていく。

冷たいままでも、温め直してもグー。小鉢に盛り付け、だし汁もたっぷりかけ、小口切りにしたスプリングオニオンを散らしたら出来上がり。料理の天才の仲間入り。
ここがポイント
ナスはすぐに油を吸ってしまうのでついつい不安になって油を足したくなるけど、足しちゃダメ。ギトギトの仕上がりになっちゃいます。我慢して油大さじ2のみでしっかり焼きましょう。
あなたのひとりメシ大募集!
あなたがいつも食べている、簡単に作れて美味しくて低予算!そんな素敵な“ひとりメシ”を教えてください。紙面でご紹介させていただいた方にはささやかな謝礼を差し上げます。詳しくはひとりメシ応募フォームでご覧ください。
週刊ジャーニー No.1151(2020年8月20日)掲載