Q172パブ料理のバンガーズ&マッシュ、「バンガーズ」ってどんな意味?
Aふむ。英国パブ料理の定番メニューのひとつ「バンガーズ&マッシュ(Bangers & Mash)」。ピンとこない者も、大量のマッシュポテトの上にこんがり焼いた太いソーセージをのせ、グレービーをたっぷりかけたもの…と言えば、すぐに思い浮かぶじゃろう。安価で腹持ちがよく、庶民料理の代表格じゃな。それにしても、なにゆえバンガーズ? ソーセージズ&マッシュじゃダメなのか?
このメニューはヴィクトリア朝時代に生まれ、第一次世界大戦中に軍で配給料理として出されたことで広まったと言われておる。ソーセージを焼いたときに出るバンバンッ!バチバチッ!という激しい音が爆竹(bangers)に似ている、あるいは調理中に爆竹のようにしばしば破裂したことから、通称「バンガーズ」と呼ばれるようになったのじゃよ。費用を抑えるために、ソーセージの中には肉だけでなく、水などかなり色々なものが加えられておったゆえ、「Little bags of mystery」と気取って呼んだりもしていたらしいぞ。英国人らしい表現じゃな。
ちゃーんと理解したか? 覚えておかんと、首はねちゃうぞ!
週刊ジャーニー No.1307(2023年9月7日)掲載
他の教えてヘンリーくん!を読む日常生活で感じている些細な疑問、英国文化の気になる由来など、何でも構いません。皆さんのご投稿をお待ちしております。